FTサーミスタは、超小型化により、応答性が良く、高耐熱、高信頼と、従來のチップサーミスタの常識を超えたサーミスタです。
OA機器、計測機器、醫療機器、セキュリティー、LCD、レーザーダイオードモジュール
形名 | R25※1 | R25許容差 | B定數※2 | 熱放散定數 mW/℃ |
熱時定數 s※3 |
定格電力 mW at 25℃ |
使用溫度範囲 ℃ |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1:Pt | 2:Au/Ni | 3:Au | |||||||
103FT1005 | 10.00kΩ | ±5% | 3370K±1% | 約0.3 | 約1.0 | 1.5 | -40 ? +250 (+350) |
-40 ? +125 |
-40 ? +250 |
3435K±1% | |||||||||
503FT1005 | 50.00kΩ | 3370K±1% | |||||||
3435K±1% | |||||||||
364FT1005 | 360.0kΩ | 3370K±1% |
※1:25℃におけるゼロ負荷抵抗値 ※2:25℃、85℃におけるゼロ負荷抵抗値より算出
※3:靜止空気中にて測定
試験名 | 條件 | 判定基準 |
---|---|---|
自然落下 | H=0.75m 3回 楓板上 | △R、△B±1% |
絶縁抵抗 | DC100V | 100MΩ以上 |
?実裝方法については、ご相談下さい。
?使用溫度範囲を超えた高溫域(350℃まで)でご検討の際はご相談下さい。
サーミスタとは、熱に敏感な抵抗體(Thermally Sensitive Resistor – Thermistor)の総稱で、溫度が変化することで抵抗値が大きく変化する半導體部品です。
溫度が上がることで抵抗値が下がる(負の溫度係數を有する)NTCサーミスタを一般的にはサーミスタと呼んでいます。
サーミスタは金屬酸化物を主原料とし高溫にて焼結して得られるセラミック半導體で、その製造方法や構造によって各種の形狀?特性があり、溫度測定や溫度補償等に広く使用されています。
サーミスタを使用する場合の一般的な回路例を図1に示します。
サーミスタで溫度を測定する場合の一例として、サーミスタの端子間電圧をADコンバータに入力してデジタル信號に変換、マイコンで溫度に換算する方法があります。
サーミスタの溫度に対する抵抗値変化は、非線形(非直線性)であるため、図1のようにサーミスタと固定抵抗器を直列で接続した回路にすることで、出力電圧Vthの電圧変化を直線化(リニアライズ)して使用します。
図1のサーミスタ出力電圧Vthは、電源電圧をVcc、サーミスタの抵抗値をRth、直列の固定抵抗器の抵抗値をRとすると、Vth=Vcc×R/(Rth+R)で計算されて、サーミスタが検知した溫度を知ることが出來ます。
この時、サーミスタと直列に接続する抵抗値Rは、実際に測定を行う溫度範囲から、以下のような計算式で選定することが出來ます。
RL :溫度範囲 最低溫度でのサーミスタ抵抗値
RM?。簻囟裙爣臁≈虚g溫度でのサーミスタ抵抗値
RH?。簻囟裙爣臁∽罡邷囟趣扦违旦`ミスタ抵抗値
例として、ATサーミスタ(103AT-2)を使用して、溫度範囲0℃~60℃で溫度検知を行う場合、以下計算式からサーミスタと直列に接続する固定抵抗器の抵抗値は6.4kΩと計算されます。
RL 0℃:27.28kΩ
RM 30℃:8.313kΩ
RH 60℃:3.020kΩ
グラフ1より、サーミスタと固定抵抗器(6.4kΩ)を組み合わせて使用すると、溫度範囲(0℃~60℃)で溫度変化に対し出力電圧Vthが直線化されていることが分かり、溫度検知の精度を高めることが出來ます。
グラフ1 溫度変化に対する出力電圧Vthの直線化